Aピラー(フロントピラー)カバーの取り外し方/初代ジューク(JUKE)
日産車のDIYとは縁が無かったので、他の車種ではどうなっているか?
良く分かりませんが、初代ジューク(JUKE)では、SRSカーテンエアバッグシステムが展開した際に備えて?!
Aピラー(フロントピラー)カバーが、外れて乗員が怪我をすることを防止する構造となっています。
理由が正しいかは…ですが!
要は、容易には外れない構造になっています。
おそらく他車種や他メーカーの自動車でも、カーテンシールドエアバッグ装着車は、同様の構造となっているハズです。
取り外し方
必用に応じて、傷などがつかないように養生します。
Aピラー(フロントピラー)カバーに掛かっているウェザーストリップを外します。
Aピラー(フロントピラー)カバー上部を手前に引き出します。
すると、T(Y)状のフックで接続(固定)されているので、ラジオペンチなどを使い、少し捻って取り外します。
※画像取り忘れの為、下側を参考に。
そして、もう一つ中間あたりにも同じ接続用のフックがあるので、同様に取り外します。
↓繋がっている部分を拡大↓
中間の平たい部分辺りをラジオペンチ等で挟んで、少し回転させると切り離せます。
初めてだったので、少々試行錯誤でしたが…。
フック頭の画像もあれば、もっとイメージが伝わりやすかったと思うのですが…、撮り忘れています(汗
次回作業の際は、忘れずに撮影して更新しようと思います。
固定箇所は、上下二カ所(赤丸)だけなので、ここを切り離せば、あとは少し上側へ引き抜くだけです!
初めての取り外し作業でしたが、養生から写真撮影、取り外しまで約15分くらいで出来ました。
取付けは、逆手順です。
作業してみた感想としては、クリップでガッチリ固定されているタイプよりも作業は楽でした。
クリップ部が破損することも無いですし、無理な力でAピラー(フロントピラー)カバーを割ってしまったり、ヒビを入れてしまったりする危険性も少ないです。
また、固定が緩くなる可能性も非常に低いと思います。
関連記事
-
-
JUKE(YF15) RXの新車装着タイヤと相性の良い銘柄は?
日産 JUKE(ジューク)RXを購入後、初めてのタイヤ交換! そこで、JUKE …
-
-
JUKE RX(YF15)の給油と実燃費
JUKE RX(YF15)の燃費をチェックし、記録しているページです! 燃料の種 …
-
-
エアロツインマルチ JUKE(YF15)用 お買い得セットを購入/BOSCH(ボッシュ)
前回、JUKE(YF15)用の撥水タイプのワイパーブレードを探し、BOSCH(ボ …
-
-
JUKE(YF15) RXのタイヤサイズは、205/60R16 92H!
日産 JUKE(ジューク)の場合、グレードによっても変わってきますが、JUKE …
-
-
タイヤ関連費用(交換など)/JUKE RX(YF15)
愛車JUKE RX(YF15)のタイヤに関連する費用を記録しています。 取りあえ …
-
-
JUKEのワイパーブレード交換作業/初代ジューク
先日購入した!エアロツイン マルチへとワイパーブレードを交換します。 作業内容を …
-
-
エンジンオイル交換(JUKE RX)/2017年1月
愛車、JUKE RX(YF15)のエンジンオイル交換を行いました。 前回の交換か …
-
-
ジュークの取扱説明書をお探しなら!
ジュークを中古で購入したり、新車購入時の取扱説明書を無くしてしまったり、ジューク …
-
-
ワイパーアームの起こし方/日産ジューク(JUKE) YF15
日産 JUKE/ジューク(YF15のワイパーブレードやワイパーゴムを替える時に! …
-
-
ジューク!6回目の車検(JUKE RX)/2023年9月
新車で購入した日産ジュークですが、早いもので6回目の車検を迎えました。 3年・2 …